4つのバンドで表現をする川谷絵音が、音楽フェスの全盛期に思うこと

2018年も既に本格的な音楽フェスのシーズンに突入しました。音楽フェスといえば野外で開催するものだったかつての時代から、今では屋内開催の大型フェスティバルも増加し、年間を通しての音楽を中心とした「フェス」の数はまだまだ増え続けています。一年中全国どこかしらでフェスが開催され続けている、ある意味、音楽がエンタテインメントとして伸び続けている時代に、出演する側のアーティストは何を思っているのでしょうか?今回は、自身も4つのバンドを掛け持ちしそのすべてがライブやフェスなどに登場するという圧倒的活躍を見せる川谷絵音さんが、今、フェスについて思うことを伺います。

出会いの場として機能するけれど切り替えも大変


―川谷さんはプライベートでフェスに行かれたりすることはありますか?

プライベートでは、大学生の頃に年末の「COUNTDOWN JAPAN」へ行っていたくらいですかね。バンドでデビューして以降は、逆に大体のフェスにいるんで「フェスに遊びに行こう!」という感じにはならない……。楽しそうだなあ、とは思うんですけど。あと僕、あんまりあちこち動くのが好きじゃないんで、行ったとしてもずっと同じステージにいたりします。

―常連のフェスも増えてきていると思いますが、今までに一番多く出演されたのはどのフェスでしょうか?

何になるんだろう?北海道の「JOIN ALIVE」は第一回からずっと出ていますね。あとは「ROCK IN JAPAN」「VIVA LA ROCK」「METROCK」など、毎年連続で出演しているものは多いです。

―もう定番ですね。そういうフェスに行くことで会える人がいる等、何かそれぞれに楽しみにしていることってありますか?

自分たちがあまり共演しないタイプの人たちのライブを観られるのはうれしいです。あと、これだけの数のバンドが集まることは、一年の中でもフェスぐらいしかないので。とはいいつつも年間通してフェスがあるし、しょっちゅう会うバンドとかもいるんですけど(笑)。そういう、ちょっと同窓会的な感じになるのはいいことなのかな。一方、普段だと会わないような方に現場で会えたりもします。スピッツの草野マサムネさんやMr.Childrenの桜井和寿さんとはフェスでの出会いでした。じっくり話せる時間はあんまりないんですけどね。

―都心から遠いところでの開催だと落ち着かないですか?

いやあ僕、移動が……すごく苦手なんですね。フェスで一番億劫なのは、結局「移動」です。これ、話がちょっとズレますけど、先日、渋谷でお笑いコンビ「さらば青春の光」のライブを見に行ったんですよ。そうしたらネタの中で、渋谷をゴルフ場にする、みたいな話があって。そういう風に、渋谷の街自体を全てフェスの会場にするってなってくれたら僕はすごくありがたいな、なんて思っていました。家が近いのがうれしい。いや、楽しい部分はあるんですよ?でも毎週末、飛行機に乗ったり新幹線に乗ったりしていると結構本当に疲れてくる……ってこんなインタビューで大丈夫ですか?せっかくこれフェス特集なのに、俺が「行くの疲れます」って言ってるのが太字になったりしません?(笑)

―(笑)いや、でもそれは観ている側としても思うことですから。毎週あるし、出演する方々もどうやって切り替えているんだろう、とか。

まあお客さんにとっては、たとえば「このタイミングでフェスがあるし、北海道へ行ってみよう」というきっかけにもなるし、それってすごくいいことだと思うんですよ。でも自分の場合は、正直にいえば切り替えられていない、ですよね。そうですね。問題だなと思います。それは。

―お客さん側もこれだけあると、一体どのフェスに行けばいいんだろう、と思う部分があるでしょうし。

ああ、それで言えば、最初にこのインタビューを受けるときには「フェスって、こんなにいらないんじゃないかな」ってまず思ったんですよ。それは僕が行くのが面倒くさいからとかってことじゃなくて、ですよ(笑)。もうこれだけ年中フェスがあると「フェスって何なんだろう……」ってなってくるし、大体出演者も同じような感じになりがちで。今や夏だけじゃなく、”春フェス”とかあるし年中地続き。常にある。で、秋は単独のツアーがあったりしつつ、冬もフェス的なイベントはいろいろあるじゃないですか?制作はその合間にやって。それもどうなんだろう、と。お客さん的にもどうやって選んでるのかなって、逆にこちらも気になりますね。

次ページ
「バンドごとに出て行く場所も変えていきたい」

1 2 3
全国フェス検索