Festival Life Radio最新回のエピソードでは、10月4日(土)・5日(日)に初開催される「MASHUP FESTIVAL kobe」(マッシュアップ)特集を配信。
「ローカルフェスの万博」とでもいうべき前例のない試みを統括する大原智(一般社団法人GREENJAM)、アドバイザーを務める津田昌太朗(Festival Life)に永井純一(関西国際大学)がインタビューを実施!Festial Life公開済みのテキスト記事の裏側を公開!
TALK AGENDA
03:00 兵庫県への思い入れはある?
10:00 フェスと地政学
12:00 神戸でフェスをやること
27:00 兵庫県民が兵庫のの面白さに気づいた?
30:00 MASHUP FESTIVALの伝わらなさ
35:00 参加7フェスを紹介
48:00 出演アーティスト紹介
51:00 アーティストのマッシュアップも!?
出演アーティスト
10月4日(土)
【ITAMI GREENJAM】
PUFFY
Def Tech
アバンギャルディ
ガガガSP
SARUKANI
G-Devith(from カンボジア)
【PINEFIELDS】
HUSKING BEE
w.o.d.
【ブジウギ音楽祭】
neco眠る
imai
NAGAN SERVER
どんぐりず
PARKGOLF
ナツ・サマー with Bagus!
テレビ大陸音頭
【ONE MUSIC CAMP】
ZAZEN BOYS
モーモールルギャバン
柴田聡子
【ARIFUJI WEEKENDERS】
浪漫革命
【六感音祭】
xiangyu
徳利
川辺素
【爆発メルヘンCity】
奇妙礼太郎
天々高々
澤部渡(スカート)
高井息吹
高野寛
10月5日(日)
【ITAMI GREENJAM】
スチャダラパー
RowHoo
Wadfah(from タイ)
【PINEFIELDS】
Hump Back
髭
FIVE NEW OLD
SABOTEN
【ブジウギ音楽祭】
民謡クルセイダーズ
韻シストBAND
NEKOSOGI
NEKOSOGI
鶴岡龍(LUVRAW)
SATTU CREW
Neibiss
【ONE MUSIC CAMP】
石野卓球
DSPS(from 台湾)
【ARIFUJI WEEKENDERS】
サニーデイ・サービス
U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESS
イルカポリス(from 台湾)
【爆発メルヘンCity】
儀間建太 / 林萌々子
真舟とわ
ONI
K-ing_ASKA IMPERSONATOR
【六感音祭×爆発メルヘンCity】
東郷清丸
テニスコーツ
池間由布子
【ONE MUSIC CAMP×六感音祭×爆発メルヘンCity】
向井秀徳アコースティック&エレクトリック
参加フェス一覧
・ARIFUJI WEEKENDERS
週末にちょっと特別なフェス体験。大阪・神戸から約1時間、兵庫県最大の都市公園「有馬富士公園」に広がる天然芝の広大な空間で、心躍る音楽ライブ、ここでしか味わえない絶品グルメ、こだわりアイテムのショッピング、会場まで送迎つきのキャンプなど様々なアクティビティを思いきり満喫できる体験型野外フェス。・ONE MUSIC CAMP
「みんなであそぶフェス」をコンセプトに兵庫県三田市の森の中にあるキャンプ場で開催される、関西を代表するキャンプフェス。ライブはもちろんキャンプや真夏のプール、フードやおしゃれショップなど大人や子どもが思いっきり「あそべる」アクティビティ盛りだくさん。大自然と最高の音楽で自由になってあそんでください。・PINEFIELDS
神戸にあるライブハウス”太陽と虎”やレコーディングスタジオ”Studio UMI”を運営する傍ら、日本最大級無料チャリティーフェス”COMING KOBE”を始めとし様々なイベント制作を手掛けるPINEFIELDS。
「ユーモア」を第一に誰よりも「楽しみ」「遊び」ながら極上のエンターテイメントを皆様へ。・ブジウギ音楽祭
飲食業態のBOOZYSが主催するからこその「極上の食事」と「心地よい音楽」が魅力のお祭り!
普段から大盛況の京阪神の飲食店が多数集結する、他に類を見ない本格的なフード&ミュージックフェスティバルです。
食と音が一体となった最高にハッピーでホットな体験を是非ご堪能ください!・六感音祭
出会い・繋がり・輪(縁)の調和 そこに実在する第六感を研ぎ澄ませ、そこから生まれる新しいきっかけが見つかる場所に という想いのもと2022年よりスタート。多種な音楽ジャンルの融合と厳選されたショップのラインナップ。各方面のカルチャーをMIXし、演者・出店者・オーディエンス共に参加できる空間を作る。・ITAMI GREENJAM
2014年から兵庫県伊丹市で開催されている入場無料のローカルフェスティバル。
地域の多様な異なるコミュニティや個人が一堂に会し、作り手としてそれぞれの違いを超えて表現を持ち寄る「ボーダレス市民文化祭」を掲げる。 未就学児から年配の方まで約1000人もの作り手が参画し、市民主体で開催する地方フェスの先駆けとして注目を集める。・爆発メルヘンシティ
「別名:ローカルカメレオンイベンター」
フェス・ライブ・DJ・マーケット・ライトパフォーマンス and more!とにかく”体感”を大事に、アッと驚く!ワッと楽しい!新感覚コンテンツを企画・制作・サポートしています。縁の下の力持ち的!きっとどこかでお会いしているはず!
10月兵庫「MASHUP FESTIVAL kobe」最終発表でアバンギャルディ、PARKGOLF、おばけ座ら45組追加
「自分たちが生活する環境は自分たちで豊かにする」ITAMI GREENJAM主催者が語るフェスと街の関係(FJPodcast 9月21日配信回)
THE WORLD FESTIVAL GUIDE 海外の音楽フェス完全ガイド
いろは出版 (2019-04-24)
売り上げランキング: 146,979